ボーリング調査

ボーリング調査の作業状況業務内容
ボーリング調査の作業状況

ボーリング調査とは

地面に穴を掘り進みながら地盤の性質(強さ)を調べる調査方法です。

一般的には、1m掘り進む毎に標準貫入試験という地盤の強さを調べる試験を行います。

この試験を行うことにより、地盤の強さを表す値であるN値を測定すると同時に、土そのものを採取することができます。

採取された土の性質をよりくわしく調べたい場合は、JIS規格などで定められた方法で室内土質試験を実施する場合もあります。

ボーリング調査の目的

建物などの構造物を作るとき、構造物のすぐ下に軟らかい地層があった場合、構造物の重みに地盤が耐えきれず、構造物が沈んだり歪みが発生したりしてしまいます。

そのような事態にならないよう、構造物を作る前にボーリング調査などの地質調査を行うことで、あらかじめ建物の重みに耐えられる地盤(支持層)を見つけておくことができます。

地質調査にはいくつか種類があり、おもにボーリング調査スウェーデン式サウンディング試験の採用が検討されます。

ボーリング調査が採用されるのはどんなとき?

ボーリング調査中規模~大規模な建築物、構造物の事前調査として用いられることが多いです。

対して、スウェーデン式サウンディング試験比較的小規模な建物の調査に用いられます。

特に、戸建ての建物など、調査に費用があまりかけられない建築物が対象となります。

ボーリング調査とスウェーデン式サウンディング試験の違いは?

ボーリング調査とスウェーデン式サウンディング試験には、以下のような違いがあります。

  • 液状化判定ができるかどうか
  • 調査可能な地盤
  • 調査可能な深度
  • 調査にかかる費用
  • 調査にかかる期間

詳しく見て行きましょう。

液状化判定ができるかどうか

スウェーデン式サウンディング試験では土そのものを採取することが出来ないため、液状化判定が行えません

そのため、計画している建物の確認申請に液状化判定が必要な場合や、液状化による建物への影響を事前に把握しておきたい場合には、ボーリング調査が必要となります。

ただし、珍しいケースではありますが、地下水位が存在しないことが明らかな場合など、ボーリング調査を行うまでもなく液状化判定が可能な場合もあります。

調査可能な地盤の違い

スウェーデン式サウンディング試験では大きな石などの障害物に当たった場合、これ以上掘り進むことが出来ないため調査不可となります。

また、固い地盤(N値30以上の砂礫層など)も調査不可となります。

これに対し、ボーリング調査では掘削途中に大きな岩などが出現した場合でも削りながら掘り進むことができるため、地盤の種類による調査の制限がほとんど無いといえます。

調査可能な深度の違い

スウェーデン式サウンディング試験での調査可能な深度は最大で10mです。

これは、スウェーデン式サウンディング試験単管式と呼ばれる掘削方式であるため、地中に挿入するロッドと地盤との間に摩擦が生じ、10mより深い深度での調査は信憑性が低くなると考えられているためです。

これに対し、ボーリング調査ではロッドと地盤との間に空間が確保されているため、ロッドと地盤の摩擦を考慮する必要がなく、深度60m以上の調査も可能です。

調査にかかる費用の違い

ここまでボーリング調査のメリットばかりをご紹介しましたが、費用の面ではスウェーデン式サウンディング試験の方がかなりお安くなります。

地層の種類にも左右されるため、一概には言えませんが、同じ深度での調査を想定した場合、スウェーデン式サウンディング試験の費用ボーリング調査の約4分の1程度で済みます。

調査にかかる期間の違い

調査期間についてもスウェーデン式サウンディング試験の方が圧倒的に短い期間で調査可能です。

スウェーデン式サウンディング試験は、一つの現場で5箇所が1セットで実施される場合が多いですが、早ければすべての作業が半日で完了します。

これに対しボーリング調査は、1日あたり約4~8mが標準的な調査スピードです。

調査深度や本数に応じて調査期間が延長されるため、数日~数週間が調査のために必要となります。

まとめ

以上のように、ボーリング調査は地盤の種類による制約も少なく、標準貫入試験によって土そのものが採取できるため万能な調査方法であると言えます。

ただし、費用の面ではスウェーデン式サウンディング試験の方が適している場合もありますので、構造物の規模によって適切に調査方法を選択することが大切です。

愛媛県内での調査であれば、調査地周辺のデータをもとに調査方法も含めてご提案いたします。

お気軽にご相談下さい。

お電話でお問い合わせ

お問い合わせフォームでのお問い合わせ

最後までご覧いただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました